-
料理したくない時にオススメの漫画_「舞妓さんちのまかないさん」
【料理のモチベーションが上がらない】 作りたくないけど外食はお金がかかるし、お惣菜は最近多すぎだから、自炊しなきゃだがめんどくさいなぁっていう時が我が家は頻繁にあります。そんなときに私がモチベーションを上げるために読む漫画が「舞妓さんちの... -
料理の手間減らしにオススメ!シャトルシェフ
【鍋専用の魔法瓶 入れておくだけで具材に火が通る】 セットはこの2つ↓ シャトルシェフの画像 ●専用の鍋●鍋がすっぽり入る保温機能を持つ容器 使い方は(カレーの場合)①肉・野菜と水を鍋に入れる②火にかけて5分くらいグツグツ③火を止めて容器に入れて蓋を... -
忙しない育児の日々を癒すゲーム紹介_Stardew valley(スターデューバレー)
第一回(記事はコチラ)第二回(記事はコチラ)に続き、育児で忙しいくせにハマってしまったゲームを紹介するこのコーナーの三弾目。ほのぼの牧場ライフを体験できるスターデューバレーを紹介! 【牧場物語の進化版そして安い】 まず毎度のことながら1,314... -
育児のストレス発散にオススメのゲーム紹介_Hades(ハデス)
第一弾のホロウナイトの記事に続く第二弾、今回はローグライクゲームのHadesを紹介します! 画像はNintendo storeより 【ローグライクというジャンルとは?】 代表的なシリーズは「不思議なダンジョン」です。入るたびにダンジョンが変わって、何度もダン... -
育児中なのにハマってしまったゲーム紹介_ホロウナイト 極上の探索アクション
【私のゲーム歴】 アラフォーのおっさんらしくドラクエのⅢから始まりFFやロックマンなどを王道をやり尽くし、社会人になっても、モンハンなど定期的にゲーム欲に襲われる私に、育児中であろうと容赦なくゲームをやりたい気持ちはやってきました!そんな駄... -
長女のピーナッツアレルギーになった時の様子
前回の牛乳アレルギーについての2つの記事(第一回はコチラ、第二回はコチラ)に続いて長女のピーナッツアレルギーについての記事です。 【3歳1ヶ月にパパの実家で発症】 長女は牛乳アレルギーを経験して卵も危ない時期もありと食べ物に対して普段から気を... -
1歳長男が牛乳(ミルク)の負荷試験に行った時の話
【発症するまでの経緯】 別の記事(記事はこちら)で書いたのですが、●最初のアレルギー反応ぽかったのは、生後半年で粉ミルクを吐いた時●最初の蕁麻疹は生後8ヶ月でホットミルクを小さじ1くらい摂取した時でした。長女も牛乳・卵アレルギー持ちだったので... -
5歳長女と1歳長男の牛乳アレルギーの発症から克服までの経緯
【生後半年頃に粉ミルクで発症した長男】 長男が初めて蕁麻疹が出たのは8ヶ月の時にホットミルクを飲んだときなのですが、その前の半年頃に完全母乳だけじゃ困るときもあるからと粉ミルクを飲ませようと思い飲ませ、普通に飲んだその夜に結構吐いてしまっ... -
4人家族になり「育児と仕事の両立」に失敗して学んだコト
2022年の冬に長男が生まれ4人家族になった我が家。元々病院通いが多い長女だけでもそこそこ限界だった「育児と仕事の両立」がものの見事に砕けてしまった、タレパパの2021年春〜2023年3月までの奮闘をまとめてみたいと思います。 【コロナのせいで既存クラ... -
5才の敏感肌保育園児の花粉症対策
我が家の5才の長女のしーちゃんが鼻のグシュグシュからの目ヤニが毎朝大変で、温タオルでふやかしてようやく目を開けられる状態になっています・・・ タレパパは中一から花粉症なので、一般的な花粉症対策はばっちしなんですが、それに加えてのうちでの子...