子供のこと– category –
日々の育児で感じたことや悩みについての記事
-
【保育園あるある!?】お着替え洋服が 柄×柄問題の対策方法
【帰りにそのままどこかに行くときに地味に困る】 保育園着あるあるだと思いますがお着替えを先生方がしてくれる年齢の場合、上下ボーダーとか柄on柄のサイケコーデで退園時に出迎えてくれることがあります。(こんな感じ↓) そういうときに限って家に帰る... -
保育園児・幼稚園児【登園時】子供に泣かれたら突き放せ!
登園で送るときに子供に泣かれると行きづらくなってしまい、バイバイするタイミングも難しいですよね・・・他の園児さんのパパを見かける時、慣れていないとずっと一緒にいたりして、結局は先生にひっぺがされてというのをしばしば見ます。でも、それ良く... -
【保育園】鼻水ダァダァや微熱で登園判断が微妙な時、判断基準をこうした!
共働き家庭の皆様こんにちは!目下2人の子供が保育園に登園中で2人とも万全な日など皆無に等しいタレパパです。ネットなどで世間の声を聞くと、●37.0を超えたら休ませる●いつもより体温が高ければ休ませる●鼻水がダァダァなら休ませるなどの声が多く見られ... -
保育園のお洋服 季節ごとに必要なものとNGなお洋服の種類
保育園ではお着替えが沢山必要!という記事(記事はこちら)をかきましたが今回は「季節によってどんな物を着ていたか」と「保育園でNGだった服」を詳しくお伝えしたいと思います。 お出かけのときとはまた違う服装の保育園着。我が家は関東住まいなので地... -
【保育園・幼稚園の遅刻癖の治し方】娘の遅刻癖はこうやって治した!
こちらの記事であるように我が家は本当にしょっちゅう遅刻しました。1歳の頃から遅刻してましたし、毎回ちょっとだけ遅れる良くない遅刻の仕方をしていました。しかし3-4歳くらいからは朝の会をやるようになった上、外部の先生が来てのレクリエーションも... -
ようやく慣らし保育に行き始めたのに2日目で発熱撃沈・・・
1歳長男のたいくんがようやく4月から保育園に行き始め、仕事に集中できるぞ!ここから稼ぐぞって思った最初の1週間の出来事です・・・ 【初日は順調だった!】 お姉ちゃんと一緒の保育園に通うたいくん。初日は9:00〜10:30の1.5時間の保育。本当は9:00〜1... -
5歳長女が弟のせいで独り占めできなくてイヤイヤ期が再来で困る
【弟が色々買ってもらえているのを我慢できない姉】 長男のたいくんがそろそろ保育園なので園の名前入れのためのスタンプや服・帽子に貼るワッペンなどなんだかんだ色々買っています。長女のしーちゃんにはすでに持っているので当然買わないのですが、それ... -
保育園に持って行くお着替えは何枚必要で自宅に何枚準備しておけばいいのか
我が家の長女は1歳ちょうどから保育園に行き始めて、園庭遊びや外の公園まで遊びに行き出す2-3歳の頃が一番汚れがひどく着替えも多かったです。そんな我が家の着替え準備状況を説明しま〜す! 【一日のスケジュールが分かると枚数を逆算できる】 うちの保... -
長女のピーナッツアレルギーで困ることと現在の状態
前回の記事でピーナッツアレルギーになった時の経緯を話しました。今回はアレルギーなってからの日々での困り事と年一回の病院での血液検査についての記事です。 【日々の生活で困るのはハロウィンの時くらい】 お菓子の詰め合わせ 上記以外だとチョコボー... -
長女のピーナッツアレルギーになった時の様子
前回の牛乳アレルギーについての2つの記事(第一回はコチラ、第二回はコチラ)に続いて長女のピーナッツアレルギーについての記事です。 【3歳1ヶ月にパパの実家で発症】 長女は牛乳アレルギーを経験して卵も危ない時期もありと食べ物に対して普段から気を...
12